
サービス概要
Master'sONE CloudWAN オーバーレイタイプについて
既存の回線を変更することなく、そのまま導入が可能なオーバーレイ型SD-WANサービスです。
そのまま導入することで、企業の課題である企業ネットワーク輻輳や運用稼働不足などを解決できます。
お客さま情報システム部門にて自由にネットワークを構築、運用管理することが可能で、システム連携の為のAPIなど、SIパートナーさまサービスとの親和性の高い機能も提供いたします。
特長1:回線の種別を問わず拠点間ネットワークを自由に構築
回線の種別を問わず、自社で利用しているアクセス回線を流用して拠点間ネットワークを自由に構築できます。
「フレッツ」が引けなくて困っているお客さまや、自社で利用しているアクセス回線を流用してカスタマイズを行いたいお客さまに最適です。
接続条件を満たしていれば、ケーブルテレビ回線や他キャリアのイーサ回線などもご利用になれます。
特長2:ハイブリッドWAN機能でインターネットブレイクアウト
ハイブリッドWAN機能なら、ネットワークの遅延や障害などに合わせてネットワークの切り替えができ、業務を止めません。
簡単に回線を二重化して用途に応じた使い分けが可能なため、Microsoft 365などのアプリケーションを快適に利用でき、センター拠点の回線増速、設備増強、コスト増も抑制できます。故障発生時の自動迂回など、柔軟なカスタマイズ設定も可能です。
特長3:ネットワーク環境を遠隔で一括管理・構築
遠隔でアプリケーションレベルのトラフィックを可視化し、適切なルート制御を行いたいお客さまにお勧めです。
Microsoft 365など、アプリケーションごとのトラフィックをコントロールパネルで可視化できます。
業務として適切な通信を行っているかなど、通信内容を検閲したり、数値集計によりトラフィックの増減や傾向をグラフィカルに把握でき、アクセス回線の増速計画などに役立てられます。
特長4:自社で運用しているシステムと連携可能
本サービスではお客さまシステムとの連携を目的としたAPIを用意しています。コントロールパネルを用いることなく、各種お申込みや設定、データ取得が可能です。
既存のネットワーク環境を流用し、自社で柔軟にカスタマイズを行いたいお客さまに最適です。
-
料金
よくあるご質問
-
- 1.
Master'sONE CloudWAN オーバーレイタイプとは何ですか?
- 1.
既存の回線を変更することなく、そのまま導入が可能なオーバーレイ型SD-WANサービスです。
そのまま導入することで、企業の課題である企業ネットワーク輻輳や運用稼働不足などを解決できます。
詳細はこちらのサイトをご覧ください。
- 2.
インターネットVPNとの違いを教えてください
- 2.
一般的なインターネットVPNサービスのオーバーレイネットワークとは異なり、本サービスではSD-WAN技術を用いた、より柔軟性に富んだネットワークを構築します。
このため、ネットワークの一元的に管理や即時設定変更などを、コントロールパネルを用い遠隔でクイックに実施でき、管理・運用負荷を軽減できます。
主な機能はこちらのサイトをご覧ください。
- 3.
エッジ装置とは何ですか?
- 3.
NTTPCより提供するルーター機能などを搭載した装置となります。
- 4.
既存のNWやルーター機器を流用することはできますか?
- 4.
NTTPCから提供するエッジ装置のみとなります。
エッジ装置の詳細はこちらのサイトをご覧ください。
- 5.
利用するアクセス回線に制限はありますか?
- 5.
オーバーレイVPNはエッジ装置間でトンネル接続を行い、暗号化されたVPNを構築する機能です。
インターネットに接続できる環境であれば、アクセス回線に依存することなくVPNを構築できます。
- 6.
海外拠点ともネットワーク構築できますか?
- 6.
現在は、国内での提供のみになります。
- 7.
最低利用期間はありますか?
- 7.
最低利用期間は、利用開始日より1ヶ月間です。
エッジ装置のお客さま引き渡し翌日を「利用開始日」として利用開始日より請求を開始し、利用日数に応じて暦日数により日割り請求を行います。
最低利用期間が満了しないうちに廃止の場合、廃止の当月請求分に残余期間に対応する月額料金を一括で請求します。
- 8.
サービス品質保証制度(SLA)は設けていますか?
- 8.
当社ではお客さまが安心してサービスをご利用になるために、冗長化による高可用性、さらに24時間365日の監視・保守体制など サービス品質の高水準化に努めており、Master'sONE CloudWAN オーバーレイタイプでは、稼働率99.99%のSLAを適用しています。
なお、お客さまがご準備するアンダーレイ回線は、SLA保証区間対象外です。
詳細はこちらのサイトをご覧ください。
- 9.
故障条件や定期メンテナンスについて教えてください
- 9.
詳細はこちらのサイトをご覧ください。
推奨動作環境
・オーケストレーターや他拠点のエッジ装置との接続はインターネット環境を経由します。インターネットに接続可能な回線をご用意ください。 トンネル接続の際に、複数のグローバルIPアドレスや、FQDNによる名前解決と解決されたIPアドレスに対する通信が行われます。
・お客さま宅内ルータやファイアウォール設定によりSymmetricNATの有効な環境で動作しない場合があります。
・MSS調整機能(MSSクランプ)が有効ではない環境では動作しない場合があります。
・詳細はこちらのサイトをご覧ください。
注意事項
・本サービスは日本国内のみで提供します。
・オーケストレーターはインターネット上にあります。インターネット環境はお客さまにてご用意ください。
・本サイトにて申込可能な拠点数は5拠点までとなります。
・最低利用期間は、利用開始日より1ヶ月間です。
・最低利用期間を満たさず解約された場合、廃止当月請求分に残余期間に対応する月額料金を一括請求します。
・NTTPCでは、オーケストレーターおよびコントロールパネルを故障監視しております。
・故障を検知した場合はサービスサイトへの掲載、および「故障発生時連絡先」へのメール通知を実施します。
・エッジ装置についてはお客さまにて、コントロールパネルから監視設定を投入してください。
・本サービスは定期メンテナンスを実施します。またサービス運用に不具合の事象が発生した際、緊急メンテナンスを実施する場合があります。 詳細はこちらのサイトをご覧ください。
※「フレッツ」等はNTT東日本・NTT西日本の登録商標です詳細資料(PDF)